2011年02月19日
身体に優しいごはん♪
玄米や菜食中心のマクロビオティックという概念を取り入れた
身体喜ぶお料理教室に行ってきました
かねてから行きたかったこちらの講座、
sweetoothちゃん姉妹にお仲間に加えていただき、楽しんできました
身体喜ぶお料理教室に行ってきました

かねてから行きたかったこちらの講座、
sweetoothちゃん姉妹にお仲間に加えていただき、楽しんできました



季節のお野菜をたっぷり使って、計6品作りました

春雨と梅のとろとろスープ
お揚げと生姜の玄米ご飯
揚げレンコンとブロッコリーのピュレ
人参のピーナッツ和え
菜の花の海苔ワサビ和え
寒天ゼリーと金柑シロップ
中でもとびっきり気に入ったのが、コチラの一品↓
お揚げと生姜の玄米ご飯
揚げレンコンとブロッコリーのピュレ
人参のピーナッツ和え
菜の花の海苔ワサビ和え
寒天ゼリーと金柑シロップ
中でもとびっきり気に入ったのが、コチラの一品↓

塩だけで味付けしたブロッコリーのピュレと
甘くなったレンコンの素揚げが、とっても美味~♪
これは早速お家でも作っちゃおうと思いました
先生のお話を聞きながら、みんなで楽しむお料理教室、
とってもゆるりとした心地いい時間が過ごせました
甘くなったレンコンの素揚げが、とっても美味~♪
これは早速お家でも作っちゃおうと思いました

先生のお話を聞きながら、みんなで楽しむお料理教室、
とってもゆるりとした心地いい時間が過ごせました


2011年02月12日
お好み焼き大会
先日、新しいホットプレートをGETしました
少し早いけど、両親の結婚記念日のお祝いに~
sweetoothちゃんオススメのコチラ、
たこ焼き用プレートや焼肉用のプレートまでついているスグレモノ。
嬉しくてアレコレ楽しんでいます
今回は、お好み焼きを作りました~

少し早いけど、両親の結婚記念日のお祝いに~

sweetoothちゃんオススメのコチラ、
たこ焼き用プレートや焼肉用のプレートまでついているスグレモノ。
嬉しくてアレコレ楽しんでいます

今回は、お好み焼きを作りました~


目の前でジュゥジュゥいいながら作ると、楽しいものです
あつあつをほおばると、いくらでも食べれそうな気がするから不思議
これからも大活躍しそうな大正解のお買い物でした

あつあつをほおばると、いくらでも食べれそうな気がするから不思議

これからも大活躍しそうな大正解のお買い物でした

2011年02月03日
節分に。
今日は節分
張り切って恵方巻きをこしらえました

張り切って恵方巻きをこしらえました


お味は三種類♪
ウナギやかんぴょう、野菜をまいたオーソドックスなもの。
ツナやカニカマを入れた、野菜サラダ味。
そして私のお気に入りが、スモークサーモン&アボガド&クリームチーズ
大好物ばっかの組み合わせ、お口に合わないわけがありません
ウナギやかんぴょう、野菜をまいたオーソドックスなもの。
ツナやカニカマを入れた、野菜サラダ味。
そして私のお気に入りが、スモークサーモン&アボガド&クリームチーズ

大好物ばっかの組み合わせ、お口に合わないわけがありません


我が家は酢飯好きなので、この大量の恵方巻きも
あっという間に胃袋の中なのです~
オニはそと~福はうち~
福よ来い来い
あっという間に胃袋の中なのです~

オニはそと~福はうち~

福よ来い来い
2011年01月28日
2011年01月08日
初タジン!
今はやりのタジン鍋。
ちょっとちっちゃ目ですが我が家もGETしたので、早速試してみました
ちょっとちっちゃ目ですが我が家もGETしたので、早速試してみました



白菜と豚肉を交互に重ねて、味付けは塩コショウだけ~
でもすごく美味しい~
野菜は甘く、お肉の旨みもしみわたって・・・
やみつきになりそう、タジン鍋

でもすごく美味しい~

野菜は甘く、お肉の旨みもしみわたって・・・
やみつきになりそう、タジン鍋

2010年12月09日
おもてなし~♪
広島に住んでいる親戚が遊びにくる~というので、
張り切って腕を振るいました
張り切って腕を振るいました



バーニャカウダにサーディンパイなど、ビールとワインの大好きな彼女に合わせた
メニューを考えました
メニューを考えました


こちらは自家製バジルソースを使ったバジルクリームのペンネ。
なかなかでした
食べて飲んでしゃべって~
家呑み会は深夜まで続きました
なかなかでした

食べて飲んでしゃべって~
家呑み会は深夜まで続きました

2010年11月19日
わさび料理イロイロ
先日、天城で立派なわさびの茎を買ってきました


こんなにたくさんで、400円
甘酢漬けが大好きなのですが、あんまりたくさんなので
半分はお醤油漬けにしてみました

甘酢漬けが大好きなのですが、あんまりたくさんなので
半分はお醤油漬けにしてみました


葉っぱも立派だったので、塩もみしてから昆布や鰹節と炒めて
ふりかけを作ってみました
ふりかけを作ってみました


ほろにがピリ辛大人の味~^^
捨てるところナシのスグレモノです
捨てるところナシのスグレモノです

2010年11月15日
おいしいんだけど・・・。
飛騨高山のお土産に、ちょっと珍しいものいただきました。

なんと、赤い糸コンニャク
ん~ちょっと見た目は微妙・・・(笑)
ゴボウと一緒に、炒め煮してみることに

ん~ちょっと見た目は微妙・・・(笑)
ゴボウと一緒に、炒め煮してみることに


ん~ 更に見た目が微妙
コンニャク大好物の父も、食指が伸びず・・・
箸で運ぶときに他のおかずの上に落としたコトに気づかず、
思わずビクッとしたりもして・・・
すごく美味しいんだけど

コンニャク大好物の父も、食指が伸びず・・・

箸で運ぶときに他のおかずの上に落としたコトに気づかず、
思わずビクッとしたりもして・・・

すごく美味しいんだけど

2010年10月13日
香り高~い
嬉しいいただきものをしました
秋の味覚の王様~
マツタケ~
国産~


秋の味覚の王様~

マツタケ~

国産~



いい香りです

貴重な旬のお味、家族四人で存分に楽しむには・・・・


やっぱりマツタケご飯でしょう
マツタケの香りを生かすべく、薄味に仕上げました
炊いている間中、家の中がいぃ香りに包まれました

マツタケの香りを生かすべく、薄味に仕上げました

炊いている間中、家の中がいぃ香りに包まれました

2010年10月07日
秋の味♪
sweetoothちゃんから、嬉しいいただきものをしました


大粒の立派な栗です
お父さんが張り切って収穫してきてくれたのだそう
塩茹でしても美味しいし、栗ご飯も魅力的。
でもあまりに大粒で形のいい栗だったので、
渋皮煮に決定

お父さんが張り切って収穫してきてくれたのだそう

塩茹でしても美味しいし、栗ご飯も魅力的。
でもあまりに大粒で形のいい栗だったので、
渋皮煮に決定


ちょっと期待していたよりも固い仕上がりになってしまった・・・
下茹でに鬼皮剥き、灰汁抜きなどなど・・・
とっても手間ヒマかかる渋皮煮ですが、完成したときの喜びもひとしおなのです
大切に食べよ~

下茹でに鬼皮剥き、灰汁抜きなどなど・・・
とっても手間ヒマかかる渋皮煮ですが、完成したときの喜びもひとしおなのです

大切に食べよ~

タグ :栗の渋皮煮
2010年09月16日
かなり辛い
今年もsweetoothちゃんに、青唐辛子をいただきました
目に鮮やかなグリーンと、爽やかな香り。
季節の味です

目に鮮やかなグリーンと、爽やかな香り。
季節の味です


お醤油漬け、辛みそ、など様々な利用方法がありますが、
私はやっぱり大好きなタバスコを作ることに
私はやっぱり大好きなタバスコを作ることに


青唐辛子、にんにく、お酢、ワインビネガー、塩を合わせてミキサーにかけるだけ。
爽やかな香りと共に立ち上るモーレツな辛味成分でむせ返りました(笑)
たっぷり出来たので、しばらく楽しめそう
ピザを焼こうっと
爽やかな香りと共に立ち上るモーレツな辛味成分でむせ返りました(笑)
たっぷり出来たので、しばらく楽しめそう

ピザを焼こうっと

2010年09月11日
バジルも豊作
知人にいただいたバジルが、ぐんぐん生長しています。
ハイカラなお味に馴染みのないうちの家族は、そのままだとあまり好みません
(私はダイスキなんだけど
)
ので、バジルソースにして保存することに
ハイカラなお味に馴染みのないうちの家族は、そのままだとあまり好みません

(私はダイスキなんだけど

ので、バジルソースにして保存することに


バジル、オリーブオイル、ナッツ、粉チーズ、にんにく、塩を
ミキサーにかけるだけ。
正しくは松の実を使うのですが、
今回はクルミ、アーモンド、カシューナッツで代用
ミキサーにかけるだけ。
正しくは松の実を使うのですが、
今回はクルミ、アーモンド、カシューナッツで代用


松の実で作れば、もうちょっと鮮やかなグリーンになったかな
まだまだ暑い日もありそうなので、冷製パスタにしていただこーっと

まだまだ暑い日もありそうなので、冷製パスタにしていただこーっと

2010年08月31日
2010年08月28日
黄色いグラタン
頂きもののかぼちゃと黄色いズッキーニを使って
グラタンを作りました
グラタンを作りました


「グラタン食べたい
」
という母のリクエストだったのですが、
こうも暑いと、こういったお料理にはなかなか手が伸びず・・・・
本来なら一番美味しい焼きたてアツアツのグラタンを横目に、
サッパリ浅漬けや糠漬けばかりに箸が伸びるという
切ない現実でした

という母のリクエストだったのですが、
こうも暑いと、こういったお料理にはなかなか手が伸びず・・・・
本来なら一番美味しい焼きたてアツアツのグラタンを横目に、
サッパリ浅漬けや糠漬けばかりに箸が伸びるという
切ない現実でした

2010年08月26日
今年も豊作につき
たーっぷり干しました、ゴーヤ


我が家のゴーヤは今年も豊作です
最初はあまり実らなかったので、「今年はだめかな・・」とがっかりしていましたが、
お盆の頃からわっさわっさなりはじめました。
我が家の一日は、シャキッと目覚めるゴーヤジュースで始まります
糠漬け、浅漬け、サラダ、天ぷら・・・と、手を変え品を変え食卓に上りますが
なかなか消費しきれないので、干してお茶にすることに
こちらのゴーヤ茶、飲んだ後食道や胃がすぅ~っとして、爽やか
二日酔いにもオススメです(笑)

最初はあまり実らなかったので、「今年はだめかな・・」とがっかりしていましたが、
お盆の頃からわっさわっさなりはじめました。
我が家の一日は、シャキッと目覚めるゴーヤジュースで始まります

糠漬け、浅漬け、サラダ、天ぷら・・・と、手を変え品を変え食卓に上りますが
なかなか消費しきれないので、干してお茶にすることに

こちらのゴーヤ茶、飲んだ後食道や胃がすぅ~っとして、爽やか

二日酔いにもオススメです(笑)
2010年08月08日
夏の味覚
今年お初、茹で落花生
食べだすと止まらない~
大好物です

食べだすと止まらない~
大好物です


「落花生を茹でていただく」というのは、どこにでもある味覚ではないのですね
以前、東京から遊びに来た友人に食べさせてあげたら、
その美味しさに感動してました。
冷凍ものの茹で落花生を、お土産にたっぷり買い込んでましたっけ
期間限定の旬の味。
夏が来ました

以前、東京から遊びに来た友人に食べさせてあげたら、
その美味しさに感動してました。
冷凍ものの茹で落花生を、お土産にたっぷり買い込んでましたっけ

期間限定の旬の味。
夏が来ました

タグ :ゆで落花生
2010年08月03日
ラブリーなケーキ♪
お友達のバースデーのお祝いにと、
「ウィークエンドシトロン」
というケーキを焼きました
「週末に大切な人と食べたい、黄色い宝石箱のようなケーキ」
という素敵な意味を持つというこちらのケーキ、
バターにアーモンド、レモンたっぷりの、濃厚でいて爽やかな味わいデス
今回、sweetoothちゃんからなんとも愛らしいケーキ型をお借りしました
「ウィークエンドシトロン」
というケーキを焼きました

「週末に大切な人と食べたい、黄色い宝石箱のようなケーキ」
という素敵な意味を持つというこちらのケーキ、
バターにアーモンド、レモンたっぷりの、濃厚でいて爽やかな味わいデス

今回、sweetoothちゃんからなんとも愛らしいケーキ型をお借りしました


プレゼント型~
ラブリ~
こちらのケーキ型、アメリカで求めてきたものだそう。
オシャレで遊び心のあるところは、さすがっ
作っていても楽しいし、贈るのもワクワクしちゃう

ラブリ~

こちらのケーキ型、アメリカで求めてきたものだそう。
オシャレで遊び心のあるところは、さすがっ

作っていても楽しいし、贈るのもワクワクしちゃう

タグ :ウィークエンド
2010年07月29日
ピクルス★
豊作のキュウリで、ピクルスを作りました
すっぱあまいピクルス、ちょっと得意です

すっぱあまいピクルス、ちょっと得意です


ピクルス液に水を使っていないので、
ビンの殺菌などをきっちりやれば、半年以上もちます
本当は、ニンジンやパプリカ、カリフラワーなんかも入れれば、
この瓶詰め状態もかわいらしいものになるんだけどー・・・
なんせ今年はキュウリが大豊作なもので
暑い夏に欲しくなる定番のお味なのデス
ビンの殺菌などをきっちりやれば、半年以上もちます

本当は、ニンジンやパプリカ、カリフラワーなんかも入れれば、
この瓶詰め状態もかわいらしいものになるんだけどー・・・
なんせ今年はキュウリが大豊作なもので

暑い夏に欲しくなる定番のお味なのデス

レシピはコチラから
続きを読むタグ :ピクルス
2010年07月27日
夏野菜いろいろグリル~♪
いただいたジャガイモにタマネギ、我が家で取れたトマトと
知人のお手製ベーコンを使って夏野菜のグリルをしました
知人のお手製ベーコンを使って夏野菜のグリルをしました


じゃがいもは「きたあかり」という品種。
ほっくりねっとりで美味しい~
タマネギも、まるまる焼くとビックリする程甘くなります。
オリーブオイル、にんにく、塩、黒胡椒、ローズマリーでマリネしたお野菜を
オーブンで焼くだけの簡単料理
「あと一品・・・
」と困った時の
我が家の定番メニューです
ほっくりねっとりで美味しい~

タマネギも、まるまる焼くとビックリする程甘くなります。
オリーブオイル、にんにく、塩、黒胡椒、ローズマリーでマリネしたお野菜を
オーブンで焼くだけの簡単料理

「あと一品・・・

我が家の定番メニューです

タグ :夏野菜のグリル