2009年07月31日
イタリアンそうめん
今日のワタクシのランチ。
夕べの残り物、おそうめんをイタリアン風にアレンジしてみました
夕べの残り物、おそうめんをイタリアン風にアレンジしてみました


ワインビネガー、たまたまあったブドウ酢、美味しいオリーブオイルに漬け込んでマリネした
ミニトマトを、おそうめんと混ぜるだけ
最後に黒コショウを一振りです
さっぱりおいしいお素麺になりました
たまにはこんなアレンジもイイですね^^
ゴーヤのサラダもモリモリ食べました
朝から晩まで、もぅ身体からいぼいぼが生えてきそうなくらい食べてます、ゴーヤ・・・
ミニトマトを、おそうめんと混ぜるだけ

最後に黒コショウを一振りです

さっぱりおいしいお素麺になりました

たまにはこんなアレンジもイイですね^^
ゴーヤのサラダもモリモリ食べました

朝から晩まで、もぅ身体からいぼいぼが生えてきそうなくらい食べてます、ゴーヤ・・・

2009年07月30日
お夕飯♪
今夜のメニューは、父の熱~いリクエスト、おそうめんです
「毎日でもいい♪」という程の好物です
簡単な好物で助かります(笑)
そこで、かき揚げを作りました~。

「毎日でもいい♪」という程の好物です

簡単な好物で助かります(笑)
そこで、かき揚げを作りました~。

ゴーヤ&コーン と タマネギ&干し海老 です
ゴーヤとコーンのかき揚げは最近お気に入りで、よく食卓に並びます
ポイントは、衣を溶く時、お水の代わりにコーン缶をしるごと使っちゃうとこ
コーンの甘みがひきたって美味しいのです♪
ゴーヤ以外のお野菜でも楽しめると思います
おそうめん、うちのニャンコも好物です

ゴーヤとコーンのかき揚げは最近お気に入りで、よく食卓に並びます

ポイントは、衣を溶く時、お水の代わりにコーン缶をしるごと使っちゃうとこ

コーンの甘みがひきたって美味しいのです♪
ゴーヤ以外のお野菜でも楽しめると思います

おそうめん、うちのニャンコも好物です


2009年07月29日
夏到来前に・・・
今日のお華、なんとなぁく秋の気配です


今回使った枝物は、秋の定番「ツルウメ」です
でも青々としているので、やっぱり爽やかな感じがします
秋に使うと、こんな状態です↓

でも青々としているので、やっぱり爽やかな感じがします

秋に使うと、こんな状態です↓

同じ花材でも、使う季節によって随分と印象が変わります。
こうやって、生けるお華によって季節を感じられるのは、シアワセなことだなぁ・・・としみじみ
こうやって、生けるお華によって季節を感じられるのは、シアワセなことだなぁ・・・としみじみ

それにしても降ったり止んだりのおかしなお天気。
というか、降ったり晴れたり、のおかしなお天気ですネ。
というか、降ったり晴れたり、のおかしなお天気ですネ。
2009年07月28日
たとえて言うならば・・・
土佐犬くんとチワワちゃん。

こんなに大きなゴーヤが実りました
今年は初めて家庭菜園に挑戦していますが、噂には聞いていたゴーヤの鈴生り、びっくりです
しかも青々とした葉の中に隠れて、つい見逃してしまうとこんなに大きくなっています。
かわいいトマトちゃん、どうしちゃったのか、先っぽがツンととがっちゃいました

今年は初めて家庭菜園に挑戦していますが、噂には聞いていたゴーヤの鈴生り、びっくりです

しかも青々とした葉の中に隠れて、つい見逃してしまうとこんなに大きくなっています。
かわいいトマトちゃん、どうしちゃったのか、先っぽがツンととがっちゃいました


痛いくらい、とんがってます・・・。
路地ものの味がして、とっても美味しいのです
路地ものの味がして、とっても美味しいのです

2009年07月27日
おひさまネイルと青空ネイル
今日は、月に一度のお楽しみ、ネイルサロンに行ってきました
お友達と色違いで、「夏!」のイメージでいってみました
おひさまと青空。

お友達と色違いで、「夏!」のイメージでいってみました

おひさまと青空。


これでまた一ヶ月はもつのです
その後は大好きな映画鑑賞へ
三島の映画館、今日は「レディースデー」で1000円だったので、張り切って二本観ちゃいました

その後は大好きな映画鑑賞へ

三島の映画館、今日は「レディースデー」で1000円だったので、張り切って二本観ちゃいました



全く異なるタイプの映画で、どちらもそれぞれ面白かったデス♪
「ルーキーズ」では、友情、信頼、夢見ることの大切さが熱く描かれ、涙涙・・・・。
「アマルフィ」は、イタリアの美しい景色と切迫した展開、そしてそして・・・・!
織田裕二がとってもとってもカッコよくって、うっとり・・・。
もともと映画は大好きで、DVDをレンタルしてきてはよく観るのですが、
やっぱり大スクリーンで観ると迫力満点、楽しめますね
「ルーキーズ」では、友情、信頼、夢見ることの大切さが熱く描かれ、涙涙・・・・。
鼻をかむほど泣きました(笑)
「アマルフィ」は、イタリアの美しい景色と切迫した展開、そしてそして・・・・!
織田裕二がとってもとってもカッコよくって、うっとり・・・。
映画が終わってからの第一声は、「織田裕二ってこんなにかっこよかったのね・・・
」(笑)

もともと映画は大好きで、DVDをレンタルしてきてはよく観るのですが、
やっぱり大スクリーンで観ると迫力満点、楽しめますね

2009年07月26日
ご褒美♪


雰囲気もとても落ち着いています。
お店からDMが来ていて、「あわびの前菜」が一品サービスされました

パスタもしっかりアルデンテ
お魚料理に自信があるというだけあって、カルパッチョのマグロも柔らかくてとっても美味しいっ!
お値段も割とリーズナブルなので、時々利用したくなるお店です




パスタもしっかりアルデンテ

お魚料理に自信があるというだけあって、カルパッチョのマグロも柔らかくてとっても美味しいっ!
お値段も割とリーズナブルなので、時々利用したくなるお店です


タグ :マルベージャ
2009年07月24日
* ご案内 *

うちの母も、タペストリーやショール、敷物など何点か出品させていただきます


↓写真はクリックで大きくなります

絹糸から染めて織ったもの、古い着物を手で裂いて織ったもの、
草木の自然な色合いで染めたもの、どれもナチュラルな風合いのステキな作品ばかりです
(って娘の私が言うのもなんですが・・・
)
草木の自然な色合いで染めたもの、どれもナチュラルな風合いのステキな作品ばかりです
(って娘の私が言うのもなんですが・・・

母の織った布を使って私が作った小物たちも並べられます

メガネケースやカードケース、小物入れなどを作ってみました
綺麗な布の風合いを生かせるよう試行錯誤でしたが

綺麗な布の風合いを生かせるよう試行錯誤でしたが

自然のもつ色の繊細さや、古いものが形を変えて生まれ変わった風合い、手作りの味わいなどを
楽しんでいただける作品展になっているかと思われます。
興味のある方は、是非足をお運びくださいませ
楽しんでいただける作品展になっているかと思われます。
興味のある方は、是非足をお運びくださいませ


2009年07月22日
とっておきの・・・
先日の勝沼散策で仕入れてきたダイヤモンド酒蔵さんのワインビネガー

なんと、100%勝沼産ワインを使って作られているというとっておきのお酢です。

これを使って、ピクルスを漬けてみました


通常の醸造酢よりもかなり酸度が強いというワインビネガー。
私好みのすぱぁぁ~いピクルスになりました
冷蔵庫にあったオクラを入れてみたら、全体的にちょっとトロっとする仕上がりになりました
私好みのすぱぁぁ~いピクルスになりました

冷蔵庫にあったオクラを入れてみたら、全体的にちょっとトロっとする仕上がりになりました

2009年07月21日
母の織った布で・・・
うちの母は、趣味で織りと染色をやっています。
一年間の集大成ともいえる、作品の展示&即売会が来週開催されるそうです
タペストリーや暖簾、敷物など大きな作品をいくつか出展させてもらうそうですが、
「小物も出したい・・・・
」というので、母の織った布を使ってちょっとした小物を作ってみました。
一年間の集大成ともいえる、作品の展示&即売会が来週開催されるそうです

タペストリーや暖簾、敷物など大きな作品をいくつか出展させてもらうそうですが、
「小物も出したい・・・・


めがねケースとカード入れです
裏側もお気に入り・・・・♪

裏側もお気に入り・・・・♪

元はこんな感じの織物でした↓

こちらの藍染の織物はこんなメガネケースに変身



⇒
内側の布にもこだわりました


絹糸から染めて織った布や、祖母の代の古い着物を解いて裂いて織った布。
どれも多大なる時間と手間のかかっているものばかり。
その綺麗な一枚の織り布にハサミを入れる瞬間は少し躊躇しましたが、
「形が変わってもまた活きる」、ということですね
どれも多大なる時間と手間のかかっているものばかり。
その綺麗な一枚の織り布にハサミを入れる瞬間は少し躊躇しましたが、
「形が変わってもまた活きる」、ということですね

2009年07月20日
ワイン漬けの休日。
今日は、お友達と勝沼にワイナリー巡りをしに行ってきました

一番のお目当ては「勝沼醸造」。
レトロな店の造りも薄暗いワインカーブもとってもステキ


一番のお目当ては「勝沼醸造」。
レトロな店の造りも薄暗いワインカーブもとってもステキ




500円お支払いすれば、こんなステキな景色を
眺めながら、10種類くらいのワインが好きなだけ
試飲できます

(お友達にモデルをお願いしちゃいました

ここの試飲だけでも十分酔っ払いのワタシタチ、千鳥足でブドウ畑を眺めつつもうひとつの目的、
「レストラン風」へ
「レストラン風」へ


こちらは勝沼醸造が経営するレストラン、予約なしではなかなか入れない人気店です
ローストビーフが有名なのですが、私は季節のお野菜をふんだんに使ったワンプレートを、
友人は牛肉の網焼きコースをいただきました。

ローストビーフが有名なのですが、私は季節のお野菜をふんだんに使ったワンプレートを、
友人は牛肉の網焼きコースをいただきました。
盛り付けもお味も申し分ナシ
ここでも飲みました・・・・。
そしてこの後、4箇所のワイナリーを訪れ、全ての場所で試飲三昧・・・・。
なんとなくふらふらの二人・・・

ここでも飲みました・・・・。
そしてこの後、4箇所のワイナリーを訪れ、全ての場所で試飲三昧・・・・。
なんとなくふらふらの二人・・・


日常からタイムスリップしたような特別な気分になれて、お腹も心も満たされた休日でした
帰りの電車でもワイン飲みました
これぞ電車旅の醍醐味です

帰りの電車でもワイン飲みました

これぞ電車旅の醍醐味です


2009年07月19日
「クラフト市 てとて」に参加してきました
ちゃの生さんのブルーべりー狩りに合わせて開催される「クラフト市 てとて」に
sweetoothちゃんと参加してきました
私たちは、手作りお菓子やパン、ちゃの生さんのお茶を使った爽やかドリンクを振舞いました。
sweetoothちゃんと参加してきました

私たちは、手作りお菓子やパン、ちゃの生さんのお茶を使った爽やかドリンクを振舞いました。

庭のお花を飾り付けて、ちょっとこだわりのブースに仕立ててみました
先日、自分でペンキ塗りした白いもろ箱も晴れてデビューです

先日、自分でペンキ塗りした白いもろ箱も晴れてデビューです

sweetoothちゃんは、グラノラ、ブルーベリーマフィン、直火焼きパンを。
私は、イチゴの蒸しパン、米粉のブドウパン、ラスクを。
(写真はクリックすると大きくなります
)
私は、イチゴの蒸しパン、米粉のブドウパン、ラスクを。
(写真はクリックすると大きくなります


こちらはゆみっぺさんにリクエストいただいた「フライドオニオン」、なかなか好評でした。
準備にはいつもあたふたで、「時間が足りなーい
」と叫びながらやっているのですが、
お客さんとの会話や交流がとっても楽しくて、終わってみると充実感
「ブルーベリー美味しかった!」と、舌を紫色に染めて帰ってくる子供たちとのおしゃべりも楽しい
画家さんや帽子作家さん、とても味のある木の時計を作る木工作家さんの作品を見るのも楽しい
充実した一日でした♪

これから晴れの日が続いて、きっとブルーベリーもまだまだ甘くなりますよ
準備にはいつもあたふたで、「時間が足りなーい

お客さんとの会話や交流がとっても楽しくて、終わってみると充実感

「ブルーベリー美味しかった!」と、舌を紫色に染めて帰ってくる子供たちとのおしゃべりも楽しい

いつもブログを拝見させてもらっているメール・ペールさん親子にお会いできたのも嬉しかった

画家さんや帽子作家さん、とても味のある木の時計を作る木工作家さんの作品を見るのも楽しい

充実した一日でした♪

これから晴れの日が続いて、きっとブルーベリーもまだまだ甘くなりますよ

2009年07月17日
たまにはこんな贅沢も♪
先日、友人と沼津にあるお気に入りのフランス料理のお店に食事に行ってきました



なんと!夏の感謝フェアで、フルコースが3500円くらいで頂けるというお得なプランでした

本格フレンチのフルコースでこのお値段は、とってもお得です♪




前菜、スープ、お魚、お肉、デザートに至るまで、とても手の込んだ文句ない美味しさ
盛り付けやちょっとしたアレンジにもこだわりを感じます。
たまには日常を離れて、こんな贅沢気分を味わうのもいいものです

盛り付けやちょっとしたアレンジにもこだわりを感じます。
たまには日常を離れて、こんな贅沢気分を味わうのもいいものです

タグ :ラ・フェーブ
2009年07月16日
クラフト市「てとて」に向けて
今週末 ちゃの生さんのブルーベリー狩りに合わせて開催されるクラフト市に
sweetoothちゃんと参加させてもらいます
前回パンが人気だったので、今回も何かパンを焼こうかな・・・
と思い、試作してみました
米粉のブドウパン
sweetoothちゃんと参加させてもらいます

前回パンが人気だったので、今回も何かパンを焼こうかな・・・


米粉のブドウパン

もちもちしててなかなかの出来です
実は先週も一度試作しているのですが、成型でちょっと失敗したのです
。
これならいけそうデス

土曜日は朝からクッキングマシーンと化して、張り切って楽しみます

実は先週も一度試作しているのですが、成型でちょっと失敗したのです

これならいけそうデス


土曜日は朝からクッキングマシーンと化して、張り切って楽しみます

2009年07月15日
ゴーヤ嫌いの弟へ
うちの弟君は、ゴーヤが嫌い。
セロリや春菊なんかも嫌い。
仕事が忙しく、帰宅はいつも家族が寝静まった深夜です
食卓に夕飯を用意しておくものの、一人きりで食べるので、
嫌いなものには絶対に手をつけていません
セロリや春菊なんかも嫌い。
仕事が忙しく、帰宅はいつも家族が寝静まった深夜です

食卓に夕飯を用意しておくものの、一人きりで食べるので、
嫌いなものには絶対に手をつけていません

毎日庭でゴーヤが採れるので、そんなゴーヤ嫌いでも食べられるようにあれこれ考えます
。
ゴーヤとアボガドのサラダ↓

ゴーヤとアボガドのサラダ↓

さっと塩茹でしたゴーヤはほとんど苦味がありません
みじん切りしたらっきょう(いい味出します♪)、アボガド、そして弟の好きなコーンとツナを加え、
マヨネーズと塩コショウで混ぜただけ。

みじん切りしたらっきょう(いい味出します♪)、アボガド、そして弟の好きなコーンとツナを加え、
マヨネーズと塩コショウで混ぜただけ。
ダメ押しにメッセージもつけます。

半分脅し入ってマス

タグ :ゴーヤのサラダ
2009年07月14日
トマトソース作りました♪
我が家のトマトは豊作
こんな時はたっぷりのトマトソースを作ります♪
冷凍保存も出来るしね


こんな時はたっぷりのトマトソースを作ります♪
冷凍保存も出来るしね


ニンニクとタマネギをオリーブオイルで炒めた後、トマト、白ワインを加えくつくつ煮込み、
最後に塩コショウとバジルで仕上げます。
今年はプチトマトも入れちゃいました。
皮むきがめんどうなので、ジューサーでガァァァーっとかけちゃってから加えました。
いつものトマトソースより、旨みが強いような気がします
最後に塩コショウとバジルで仕上げます。
今年はプチトマトも入れちゃいました。
皮むきがめんどうなので、ジューサーでガァァァーっとかけちゃってから加えました。

いつものトマトソースより、旨みが強いような気がします

さっそく活用



プチトマト、オリーブオイルと
和えて、 冷製パスタ。
私の本日のランチデス


ナスのトマトチーズ焼き。
我が家の本日のメインディッシュ
です

ビールに合いました

2009年07月13日
気になっていたお店へ
国一バイパス沿いイオンの近くに、前々から気になっていたお店がありました。
「アラムインドレストラン」カレー屋さんです

フリーペーパーにもよく宣伝されているし、ネットの口コミもいいのですが、
いつ通っても、広い駐車場がガランとしてる・・・・・
いつ通っても、広い駐車場がガランとしてる・・・・・

お友達がランチで偵察に行ってみたところ、「なかなかよ
」というので、

「じゃディナーに行ってみよう!」と意気込んで二人で行ってきました


美味しいぃ~
私の選んだ「野菜カレー」は、スパイスの香りと
パンチの効いた辛さ(辛さは選べます♪)がとっても好み
お友達の選んだ「ほうれん草のシーフードカレー」もコクがあってとっても美味しい!
ナンもパリモチです

私の選んだ「野菜カレー」は、スパイスの香りと
パンチの効いた辛さ(辛さは選べます♪)がとっても好み

お友達の選んだ「ほうれん草のシーフードカレー」もコクがあってとっても美味しい!
ナンもパリモチです


こちらのタンドリーチキンも美味でした
よりお得なランチ時にはとっても混むのだそう。
すぐ近くの自宅から歩いてきたお友達。
「カレーにビールって最高よね
」と、インドビールにワインなど
ズラ~ッと並ぶアルコールメニューの中から迷わず生ビールを注文したら、
「レモンサワーしかありません」と
「・・・・。じゃそれで・・・」と、飲み慣れないレモンサワーであっという間にホロ酔いちゃんでした

よりお得なランチ時にはとっても混むのだそう。
すぐ近くの自宅から歩いてきたお友達。
「カレーにビールって最高よね

ズラ~ッと並ぶアルコールメニューの中から迷わず生ビールを注文したら、
「レモンサワーしかありません」と

「・・・・。じゃそれで・・・」と、飲み慣れないレモンサワーであっという間にホロ酔いちゃんでした

タグ :アラムインドレストラン
2009年07月12日
のんびり日曜日。
「日曜日のお昼って、なんか作りたくないよね~」というのが、毎度お決まり母と私の合言葉
で、父も強引に誘いいれ、丸源ラーメンにお昼を食べに行ってきました
私が頼んだのは、「赤醤」という激辛ラーメン↓


で、父も強引に誘いいれ、丸源ラーメンにお昼を食べに行ってきました

私が頼んだのは、「赤醤」という激辛ラーメン↓

実はワタクシ、超辛党なのです。
母は「岩海苔入りの塩ラーメン」をチョイスしました↓

母は「岩海苔入りの塩ラーメン」をチョイスしました↓

ちょこっと
添えてある柚コショウが、いい仕事してます
「冷やし中華」を頼んだ父は、気づいたらさっさと食べ始めていました
お庭でトウガラシを育てた年があります。
とても豊作で、干してタカノツメにしたり、オリーブオイルに漬け込んでチリオイルを作ったり・・・と、
とっても重宝でした
「また育てたい!」と思い父に提案してみたところ、
早速苗を求めにホームセンターへ飛んでくれました
・・・・・・。
買ってきてくれましたが・・・。

「冷やし中華」を頼んだ父は、気づいたらさっさと食べ始めていました

お庭でトウガラシを育てた年があります。
とても豊作で、干してタカノツメにしたり、オリーブオイルに漬け込んでチリオイルを作ったり・・・と、
とっても重宝でした

「また育てたい!」と思い父に提案してみたところ、
早速苗を求めにホームセンターへ飛んでくれました

・・・・・・。
買ってきてくれましたが・・・。

コレは観賞用のカラシです。
どんなに実っても食べられません・・・

こんなナリしてナス科です



どんなに実っても食べられません・・・

タグ :丸源ラーメン
2009年07月11日
大好きな花
今日のお花のお稽古での一杯です


縞フトイ、ひまわり、瑠璃玉あざみ、ヤシを使った、この季節らしい自由花に仕上がりました。
私は、特に青い花が好きで、この瑠璃玉アザミも大好きな花の一つ。
私の好みを知っている先生が、お花屋さんに瑠璃玉アザミをリクエストしてくれました
残ったお花はちょっとした花瓶に・・・♪(実はここはおトイレなんですが
)
私は、特に青い花が好きで、この瑠璃玉アザミも大好きな花の一つ。
私の好みを知っている先生が、お花屋さんに瑠璃玉アザミをリクエストしてくれました

残ったお花はちょっとした花瓶に・・・♪(実はここはおトイレなんですが


ちょっと写真が暗くて、花のなんとも言えない淡いブルーが分かりづらいですね
葉の裏側は銀色で、本当に愛らしいお花なんですよ

葉の裏側は銀色で、本当に愛らしいお花なんですよ

むしむしジメジメと暑い一日でしたが、こうして好きなお花を眺めているととても癒されます
タグ :瑠璃玉アザミ
2009年07月10日
塗りました(^o^)丿
祖母がむか~し昔から使っていたもろ箱。

お味噌を入れたり、皆でお餅つきをして伸したお餅を入れたり、時にはみかんを並べたり・・・
色んな用途で重宝してきた想い出いっぱい年季の入ったもろ箱です。
祖母も高齢になり、「もう使わないから・・・」と、もらってきました。
ワタクシ、塗っちゃいました
色んな用途で重宝してきた想い出いっぱい年季の入ったもろ箱です。
祖母も高齢になり、「もう使わないから・・・」と、もらってきました。
ワタクシ、塗っちゃいました



よく見るとムラだらけなんですが・・・、ま、それも手作りの「あじ」ということで

タグ :ペンキ塗り
2009年07月09日
なんかの敵キャラみたいな・・・
高麗人参


中国のお土産でいただきました。
「何にしよう・・・・・
」と考えあぐねた結果、
「サムゲタン」
「何にしよう・・・・・

「サムゲタン」


骨付き鶏肉、高麗人参、くこの実、松の実、しょうが、にんにく、セロリや長ネギの葉、
と一緒に圧力鍋でコトコトコト・・・・一時間♪
最後にお塩で味付けしただけで、とってもいいスープになりました
本場のサムゲタンは、餅米やナツメや栗も入るみたいです。
身体に良さそうです
と一緒に圧力鍋でコトコトコト・・・・一時間♪
最後にお塩で味付けしただけで、とってもいいスープになりました

本場のサムゲタンは、餅米やナツメや栗も入るみたいです。
身体に良さそうです
