2011年09月08日
ゴーヤ料理いろいろ~その1
今年も大豊作だった我が家のゴーヤ。
多い日には一日に10本収穫できる日もあります
お料理したり干したり冷凍したり・・・と、手を変え品を変え
あれこれ楽しませてもらいました
多い日には一日に10本収穫できる日もあります

お料理したり干したり冷凍したり・・・と、手を変え品を変え
あれこれ楽しませてもらいました



ゴーヤの甘酢漬け ゴーヤのキムチ漬け


ゴーヤのコーン&チーズ焼き ゴーヤ茶


ゴーヤと生ハムの卵炒め ゴーヤトースト
夏の恵み、美味しくありがたくいただいています
この味覚が苦手な方にとっては「うっ・・・」ってなっちゃうゴーヤづくしの記事。
なんと、~その2~へ続きます(笑)

この味覚が苦手な方にとっては「うっ・・・」ってなっちゃうゴーヤづくしの記事。
なんと、~その2~へ続きます(笑)
2011年08月16日
梅仕事^^
「梅、あるから採ってきなよ~」とのゆみっぺさんからのお誘いを受け、
sweetoothちゃんと三人してがんばって収穫した小梅。
脚立に上って木をワサワサたたいて、降ってくる梅をよけつつ必死で収穫。
その愛しい(笑)梅ちゃんで、初の梅干漬けに挑戦しました
いくつもの肯定を経て、数日干して夜露にもあて、やっと食べられる日を迎えました
sweetoothちゃんと三人してがんばって収穫した小梅。
脚立に上って木をワサワサたたいて、降ってくる梅をよけつつ必死で収穫。
その愛しい(笑)梅ちゃんで、初の梅干漬けに挑戦しました

いくつもの肯定を経て、数日干して夜露にもあて、やっと食べられる日を迎えました


赤紫蘇を使わない梅干し漬けにしたので、色はキレイじゃないけど
しょっぱすぎなくって美味しい
母が「今まで食べた梅干で、一番イイ味
」
という嬉しいコメントをくれました
しょっぱすぎなくって美味しい

母が「今まで食べた梅干で、一番イイ味

という嬉しいコメントをくれました


手間隙かけて愛情かけて行う梅仕事。
「漬ける」とか「干す」とか大好きな私には、楽しい楽しい梅仕事。
来年も挑戦しよーっ
「漬ける」とか「干す」とか大好きな私には、楽しい楽しい梅仕事。
来年も挑戦しよーっ

2011年08月12日
夏の恵み焼き
先日、山梨に遊びに行ったときに
おっきくて安~いズッキーニをGET
冷蔵庫にあったトマトと、庭で取れたナスも入れて、オーブン焼きにしました
おっきくて安~いズッキーニをGET

冷蔵庫にあったトマトと、庭で取れたナスも入れて、オーブン焼きにしました

名付けて「夏の恵み焼き」
お野菜にトマトソースをかけて、たっぷりのチーズを散らして
あとはオーブンで焼くだけ^^
夏の太陽をたっぷり浴びて、みずみずしく美味しい野菜の一品、
できました
お野菜にトマトソースをかけて、たっぷりのチーズを散らして
あとはオーブンで焼くだけ^^
夏の太陽をたっぷり浴びて、みずみずしく美味しい野菜の一品、
できました

2011年07月07日
出来ました☆
二週間前に仕込んだ梅シロップ、
梅から水分がいっぱい出て、美しい琥珀色に仕上がりました
梅から水分がいっぱい出て、美しい琥珀色に仕上がりました


すっぱ甘くて、本当に美味しい
キンキンに冷やしていただくと、だるさも吹っ飛ぶ気がします
取り出した梅で、梅ジャムを。

キンキンに冷やしていただくと、だるさも吹っ飛ぶ気がします

取り出した梅で、梅ジャムを。

コチラはヨーグルトに混ぜていただくのがお気に入り~
季節のものを美味しくいただく。
大切にいただく。
シアワセ。

季節のものを美味しくいただく。
大切にいただく。
シアワセ。
2011年06月30日
梅を漬ける
この季節は「漬けるもの」に精が出ます
ラッキョ漬けに糠漬け、福神漬けに麹漬けなど、あれこれ楽しんでいます。
先日、立派な梅の実をたくさんいただいたので、
梅シロップをこしらえました

ラッキョ漬けに糠漬け、福神漬けに麹漬けなど、あれこれ楽しんでいます。
先日、立派な梅の実をたくさんいただいたので、
梅シロップをこしらえました


凍らせた梅の実とお砂糖を交互に入れるだけの
簡単漬け。
出来上がったら、炭酸水で割って
パキっと冷えた梅ジュースをいただくんだー
簡単漬け。
出来上がったら、炭酸水で割って
パキっと冷えた梅ジュースをいただくんだー

2011年06月28日
らっきょの季節
この季節になりましたー。
涙を流しつつ、胸焼けを起こしつつも必死で取り組むラッキョ漬け。
今年は、いつもの甘酢に加え、
母のリクエスト塩漬けにも挑戦しました
涙を流しつつ、胸焼けを起こしつつも必死で取り組むラッキョ漬け。
今年は、いつもの甘酢に加え、
母のリクエスト塩漬けにも挑戦しました


食卓に並ぶ日を楽しみに・・・・

2011年06月20日
父の日の晩餐
父の日は、リクエストにお応えして「鉄板焼きパーティー」でした


海鮮ありお肉あり、そしてたーっぷりのお野菜あり♪
タレに塩、ワサビなど、思い思いの味付けで美味しくいただきました
家族揃って食卓を囲む幸福なヒトトキ
ついつい飲みすぎました・・・
お父さん。身体に気をつけて、いつまでも楽しく元気に過ごしてね
タレに塩、ワサビなど、思い思いの味付けで美味しくいただきました

家族揃って食卓を囲む幸福なヒトトキ
ついつい飲みすぎました・・・

お父さん。身体に気をつけて、いつまでも楽しく元気に過ごしてね

2011年06月15日
アスパラのパイ
先日大量にいただいたアスパラガス。
炒め物やサラダに使うことが多いのですが、
ちょっと目先をかえて、こんなものも作ってみました♪
炒め物やサラダに使うことが多いのですが、
ちょっと目先をかえて、こんなものも作ってみました♪

どーん。
アスパラガスのパイです
アスパラガスのパイです


味付けは塩コショウとオリーブオイルのみと、いたってシンプル
アスパラがほんのり甘くて、美味しい初夏の味でゴザイマシタ

アスパラがほんのり甘くて、美味しい初夏の味でゴザイマシタ

2011年06月02日
2011年05月19日
もんじゃパーティー♪
「家でもんじゃをやってみよう~♪」ということになり、
またまた楽しい鉄板クッキング
またまた楽しい鉄板クッキング


湯気でくもってますねぇ
キャベツたーぷり
明太子、チーズ、お餅も入れて、旨かった~
ホットプレート、最高

キャベツたーぷり
明太子、チーズ、お餅も入れて、旨かった~

ホットプレート、最高

2011年04月24日
炊き分け。
父は、「ご飯は真っ白」派です。
戦後の生まれなんですが、雑穀米しか口に出来なかった子供の頃、
真っ白いご飯を食べる事は最高の贅沢だったのだそう。
母と私は、玄米や黒米、赤米などの十穀米が大好き
でも、父や弟は好きじゃない・・・。
二度炊くのもめんどっちぃし・・・。
で
戦後の生まれなんですが、雑穀米しか口に出来なかった子供の頃、
真っ白いご飯を食べる事は最高の贅沢だったのだそう。
母と私は、玄米や黒米、赤米などの十穀米が大好き

でも、父や弟は好きじゃない・・・。
二度炊くのもめんどっちぃし・・・。
で

炊き分け
半分白米
半分十穀米
解決

半分白米
半分十穀米
解決

2011年04月22日
2011年04月18日
2011年04月17日
エッグタルト
月末に控えたイベントに向けて、
あれこれとスィーツの試作を楽しんでいます
チャリティーも兼ね備えた今回の田舎時間、
思わず笑顔がこぼれるような、明るい気持ちになれるお菓子作りを目指して・・・
あれこれとスィーツの試作を楽しんでいます

チャリティーも兼ね備えた今回の田舎時間、
思わず笑顔がこぼれるような、明るい気持ちになれるお菓子作りを目指して・・・


お日さまみたいなエッグタルト
でもちょっと納得いかないお味だったので、
まだまだ試行錯誤をかさねないとー

でもちょっと納得いかないお味だったので、
まだまだ試行錯誤をかさねないとー

2011年04月16日
有り合わせで・・・。
しなしなに萎みかけたおっきなサツマイモ一本。
冷凍庫には、以前大量に作っておいたタルト生地。
冷蔵庫の奥底に、使いかけの生クリーム・・・。

で、作ってみました。
冷凍庫には、以前大量に作っておいたタルト生地。
冷蔵庫の奥底に、使いかけの生クリーム・・・。

で、作ってみました。

サツマイモのタルト^^
有り合わせで適当に作った割には、なかなか美味しく出来ました
有り合わせで適当に作った割には、なかなか美味しく出来ました

2011年04月08日
家庭であの味を再現
私の旅の楽しみの一つは
その土地ならではの食材をGETしてくること♪
先日の韓国旅行でも、あれこれ張り切って買ってきたのですが
中でもヒットだったのはコチラ↓
その土地ならではの食材をGETしてくること♪
先日の韓国旅行でも、あれこれ張り切って買ってきたのですが
中でもヒットだったのはコチラ↓

チヂミの粉。
現地のスーパーで手に入れたものです
現地のスーパーで手に入れたものです


お野菜と魚介類をたーっぷり入れて、多目の油で焼きます。
まわりはパリッ、中はモッチモチ、本当に美味しい
さすが現地の粉!と、家族も絶賛してくれました♪
タレも、現地で買ってきたコチュジャンを使って、甘ピリ辛にこしらえました
重たい思いして持って帰ってきた甲斐があったわ~
韓国グルメばんざい
まわりはパリッ、中はモッチモチ、本当に美味しい

さすが現地の粉!と、家族も絶賛してくれました♪
タレも、現地で買ってきたコチュジャンを使って、甘ピリ辛にこしらえました

重たい思いして持って帰ってきた甲斐があったわ~
韓国グルメばんざい

2011年03月04日
おひな祭りに
女の子とは呼ばれなくなって十数年(笑)
それでもなんとなぁ~くココロオドルおひな祭り。
張り切ってお稲荷さんを作りました
それでもなんとなぁ~くココロオドルおひな祭り。
張り切ってお稲荷さんを作りました


胡麻を混ぜたオーソドックスなお味と、
ガリ&梅干を混ぜ込んだアレンジタイプの二種
酢飯って、なんかいっぱい食べれちゃうんです~
桃の節句
手作りのお雛様で、控えめにお祝い
ガリ&梅干を混ぜ込んだアレンジタイプの二種

酢飯って、なんかいっぱい食べれちゃうんです~

桃の節句
手作りのお雛様で、控えめにお祝い


2011年03月03日
いがいがカリフラワー
母が珍しいものを買ってきました

いがいが・・・とげとげ・・・
カリフラワー
なかなかバラすのに苦労しましたが、結構な量だったので
二種類のお料理を作りました
カリフラワー

なかなかバラすのに苦労しましたが、結構な量だったので
二種類のお料理を作りました



明太サラダと、グラタン
カリフラワー自体は淡白なので、色々な料理に応用が利きますネ
攻撃的な見た目とは違って(笑)
ほんのり甘く柔らかいお味でゴザイマシタ

カリフラワー自体は淡白なので、色々な料理に応用が利きますネ
攻撃的な見た目とは違って(笑)
ほんのり甘く柔らかいお味でゴザイマシタ

2011年03月01日
ねぎ焼き
ホットプレートクッキング第三弾
たこ焼き、お好み焼きに続き、今回はネギ焼きに挑戦しました

たこ焼き、お好み焼きに続き、今回はネギ焼きに挑戦しました


薄くのばした生地の上に、たーっぷりのネギをてんこ盛り。
しばし蒸し焼きにしてから、ひっくり返して更に焼きます
しばし蒸し焼きにしてから、ひっくり返して更に焼きます

小高い山のようだったのに、じっくり焼いてぺったんこに
蒸し焼きにするせいで、ネギの甘みが引き出されます
ネギしか入ってないネギ焼き、
おソースで食べてもお醤油で食べても美味なのです~

蒸し焼きにするせいで、ネギの甘みが引き出されます

ネギしか入ってないネギ焼き、
おソースで食べてもお醤油で食べても美味なのです~
