2011年11月15日
初の味噌作り!
子供の頃から、いっつもおばあちゃんの作るお味噌を
当たり前のように食べてきました。
おばあちゃんがいなくなって「教わっておけばよかったな・・・」と、激しく後悔。
ここ数年は市販のお味噌を買うことが普通になっていたのですが、
「一度作ってみたい・・・!」と、かねてから思っていました
で、この度念願叶って、
ゆみっぺさんのレクチャーの下、初めての味噌作りにチャレンジしました
当たり前のように食べてきました。
おばあちゃんがいなくなって「教わっておけばよかったな・・・」と、激しく後悔。
ここ数年は市販のお味噌を買うことが普通になっていたのですが、
「一度作ってみたい・・・!」と、かねてから思っていました

で、この度念願叶って、
ゆみっぺさんのレクチャーの下、初めての味噌作りにチャレンジしました



まずはたーっぷりのお水に大豆を一晩つけ、
しっかり給水させます^^
そして、灰汁をとりつつ3時間程じっくり炊きます。
しっかり給水させます^^
そして、灰汁をとりつつ3時間程じっくり炊きます。

こんな生クリームみたいな灰汁がどっさり出ます



麹をぽろぽろにほぐして塩と混ぜます。
熱いうちに潰した大豆をが38度位になったところで、塩麹をよーく混ぜ合わせます。
そして。
平らにならしてお塩で重石をして出来上がり
熱いうちに潰した大豆をが38度位になったところで、塩麹をよーく混ぜ合わせます。
そして。
平らにならしてお塩で重石をして出来上がり


半年間は、開けたり様子を見たりしてはイケナイそう。
雑菌が入ってカビが入る原因になるんですって
でも気になる~><
半年間は我慢我慢。
味わえるのは来年の梅雨の頃かな
とってもとっても楽しみです
雑菌が入ってカビが入る原因になるんですって

でも気になる~><
半年間は我慢我慢。
味わえるのは来年の梅雨の頃かな

とってもとっても楽しみです
