スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年03月19日

今週のお華

お華のお稽古の花材も、だんだんと春らしいものになってきましたさくら

黄色とピンクのコントラストがなんとも明るいかんじですハート吹き出し






足元に使われている愛らしい小花
葉はカーネーションなのに花はまるでナデシコ・・・・。






なんと!その名も「カーナデ」顔08


品種改良の賜物です顔06
  


Posted by しろねこ at 07:34Comments(4)いけばな

2010年02月24日

花になりたかった葉っぱ

今週のお華のお稽古、大好きなスカシユリが花材でしたさくら

ユリにもたくさんの種類がありますが、オレンジや黄色のスカシユリは
特にスキですハート吹き出し






ふと花の根元につく葉っぱに目をやると・・・・






花と同じオレンジ色に色づいてる顔08



きっと花になりたかったんだろうな四葉のクローバー
  


Posted by しろねこ at 13:45Comments(4)いけばな

2010年02月10日

今週のお華

今週のお稽古は、サンシュの一種生けでした。

「春は黄金花、秋は珊瑚」と例えられるサンシュ、
春には可憐な黄色い花を咲かせ、秋には真っ赤な実をつけます。






陰と陽。
太陽の指す方に、月の影をなぞる方。

この一杯で、色んな世界観をあらわしています。



足元は一直線に、上に行くに従って広がりを作る一種生け。

大好きなのですが、まっすぐの枝を曲げてコシをつけるのは至難の業水滴



黄色い可憐な花を咲かせるサンシュ。

もう春もすぐそこですねさくら
  


Posted by しろねこ at 14:34Comments(4)いけばな

2010年02月02日

春の足音

今日は、今年最初のお華のお稽古でしたさくら

雪柳、チューリップ、菜の花の、黄金の組み合わせですキラキラ






各地で雪が降って、寒~い毎日ですが、
こんな春らしい組み合わせに癒されますハート吹き出し


大好きなお華の時間
今年のお稽古も、楽しくがんばろ四葉のクローバー
  


Posted by しろねこ at 15:11Comments(6)いけばな

2009年12月30日

お正月のお華

いよいよ今年も残り僅か。

今日は、お正月用のお華を生けましたさくら






南天、若松、百合を使った一杯。
大振りな大作ですパンチ



数日前までキラキラクリスマスカラーだった我が家のお玄関も
お正月のお花が並ぶだけで一気に年越しムードが高まりましたダッシュ
  


Posted by しろねこ at 14:36Comments(6)いけばな

2009年10月20日

癒しのアイドル♪

お華の先生のお宅には、かわいいかわいいワンちゃんがいますワンちゃん

つぶらな瞳で見つめられると、なんでも許してあげたくなっちゃう・・・・顔05





膝の上にちょこんと乗って尻尾を思いっきり振ってくれるだけで、とっても癒されてしまいます。
甘え上手のその技を学びたい・・・。






   こんなにかわいいお洋服着てますハート吹き出し
   
   ピンクがお気に入りハート









ついつい遊ぶのに夢中になってしまいましたが、お稽古もちゃんとしましたhand 01



今日の花材は、冬のイメージが強いボケがメインです。
枝振りにも恵まれて、ステキな一杯、出来上がりました顔02




  


Posted by しろねこ at 20:03Comments(6)いけばな

2009年10月07日

気持ちの引き締まるお華

今回のお華のお稽古、二種生けといいます。

たくさんの決まりごとに乗っ取った、古典的な生け方。
この一杯で、陰陽、日の照らす方、月の影・・・と、一つの世界を表します顔02





足元は一直線に、上にいくに従って広がりを持たせます。


なかなか奥の深い華道の世界。
こういったお華を生けると、気持ちがピリリと引き締まりますキラキラ
  


Posted by しろねこ at 10:44Comments(6)いけばな

2009年09月29日

お初にお目にかかりました

お花の世界は奥が深いデス。

近年は品種改良の技術も進んでいるのでしょうね
もう10年も習っていますが、初めて目にするお花もたくさんあります。

本日の花材
シンフォリカルポス





真っ白い実が愛くるしいハート吹き出し
ピンクの実をつけるものもあるのだとか。

原産は北米で、日本でも北海道なんかでは見られるのだそうです顔02


「食べれそう・・・」
と話していたら、おちゃめな先生がパクっ顔16


「あまーいハート吹き出し  梨みたいっ顔12

なのだそうです顔10




楽しく癒されるお稽古の時間。

今日も秋の一杯、完成デス四葉のクローバー



  


Posted by しろねこ at 15:56Comments(2)いけばな

2009年09月15日

ポッキリ(T_T)


今日はお華のお稽古でしたさくら

おしゃべりに花を咲かせていたワタシタチ。
開始5分でやりました・・・・





枝に美しい流れをつけるべく、手で曲げて (「ためる」と言います) いたら

ポキッ」というものすごいイイ音が顔16


一瞬、心臓が縮み上がりました顔11




針金を当ててテープで巻いて、何とか修正汗

痛々しい・・・顔11



でも、遠目から見たらわかりませんhand 02






冷や冷やしながらも、秋の一杯、完成ですハート吹き出し
  


Posted by しろねこ at 16:14Comments(8)いけばな

2009年09月09日

今週のお華

日中は暑い日が続きますが、お華は早くも秋風情四葉のクローバー






紅葉したキワツツジがいい味出していますハート吹き出し

このキワツツジ。春はまた違った趣で使えます。
綺麗な黄緑色のみるい葉をつけるんです顔02


メインのお花はリンドウ。
大好きな花ですさくら


自然の中から切り取ってきたような風景・・・・・を目指しています汗
  


Posted by しろねこ at 17:22Comments(10)いけばな

2009年09月01日

夏から秋へ

今日は久しぶりのお華のお稽古でした四葉のクローバー

パンパスグラス、向日葵、からし、モンステラ、と、夏も秋も感じられる花材ですハート吹き出し






ワタシ流に自由な発想で生けました(笑)



季節を感じられる生け花の世界が好きです顔02


これから大好きな季節がやってきます。
それに伴って、花材も秋らしいものになっていくんだろぉなぁ・・・と、
今からとっても楽しみなんですハートどきどき

  


Posted by しろねこ at 15:32Comments(8)いけばな

2009年07月29日

夏到来前に・・・

今日のお華、なんとなぁく秋の気配です四葉のクローバー




今回使った枝物は、秋の定番「ツルウメ」ですさくら


でも青々としているので、やっぱり爽やかな感じがしますハート吹き出し

秋に使うと、こんな状態です↓





同じ花材でも、使う季節によって随分と印象が変わります。

こうやって、生けるお華によって季節を感じられるのは、シアワセなことだなぁ・・・としみじみさくら




それにしても降ったり止んだりのおかしなお天気。

というか、降ったり晴れたり、のおかしなお天気ですネ。
  


Posted by しろねこ at 13:44Comments(8)いけばな

2009年07月11日

大好きな花

今日のお花のお稽古での一杯です四葉のクローバー






縞フトイ、ひまわり、瑠璃玉あざみ、ヤシを使った、この季節らしい自由花に仕上がりました。


私は、特に青い花が好きで、この瑠璃玉アザミも大好きな花の一つ。
私の好みを知っている先生が、お花屋さんに瑠璃玉アザミをリクエストしてくれましたハート吹き出し


残ったお花はちょっとした花瓶に・・・♪(実はここはおトイレなんですが汗






ちょっと写真が暗くて、花のなんとも言えない淡いブルーが分かりづらいですね顔11
葉の裏側は銀色で、本当に愛らしいお花なんですよ顔05


むしむしジメジメと暑い一日でしたが、こうして好きなお花を眺めているととても癒されます
  


Posted by しろねこ at 18:39Comments(6)いけばな

2009年07月04日

初夏の華。

今日のお花のお稽古は、「アガパンサスの一種生け」です四葉のクローバー






この一杯の中にも「陰」「陽」があり、ひとつの世界が表されています。

とても奥が深い華道の世界。

先生との会話を楽しみながら花に触れている時間は、とっても穏やかな気持ちで過ごせます顔06






先生のお宅までのお散歩コースが、これまた緑いっぱいで気持ちいいのですハート吹き出し
  


Posted by しろねこ at 23:28Comments(4)いけばな