2011年04月02日
韓国への旅~グルメ編
先日の韓国旅行では、韓国グルメにどっぷり浸っていました


韓国ではどのお店に入っても、
こんな感じの小皿が4~5種類出てきて、おかわり自由です。
コレだけで白いご飯がいけちゃうし、
いくらでも飲めちゃう
朝からキムチ、全く問題なし。
お昼も夜も、飲みに行ってもつまみはキムチ。
連れに「韓国人になれるよ」と言われました^^
こんな感じの小皿が4~5種類出てきて、おかわり自由です。
コレだけで白いご飯がいけちゃうし、
いくらでも飲めちゃう

朝からキムチ、全く問題なし。
お昼も夜も、飲みに行ってもつまみはキムチ。
連れに「韓国人になれるよ」と言われました^^
屋台での買い食いも、とっても美味しかった~


こちらはドングリのこんにゃく。
あちらはドングリを普通に食べるんですよね
特にクセもなく、淡白な味わい。
食べたいものが多すぎて、毎日6食ぐらい食べていました。
そして、大好きなマッコリを存分に堪能できてシアワセ
現地のスーパーで食材をあれこれ調達してきたので(もちろんマッコリも♪)
しばらくは家でも韓国グルメが楽しめそうです
あちらはドングリを普通に食べるんですよね

特にクセもなく、淡白な味わい。
食べたいものが多すぎて、毎日6食ぐらい食べていました。
そして、大好きなマッコリを存分に堪能できてシアワセ

現地のスーパーで食材をあれこれ調達してきたので(もちろんマッコリも♪)
しばらくは家でも韓国グルメが楽しめそうです

2011年03月22日
韓国への旅
先日、韓国へ3泊4日の旅行に行ってきました
私の友人には韓国ツウの人が多くて、知識ばっかりは一人前
最近は韓ドラマばっかり見ているし
韓国料理大好きの激辛党だし
韓コスメも興味あるし
楽しくないわけありません

私の友人には韓国ツウの人が多くて、知識ばっかりは一人前

最近は韓ドラマばっかり見ているし
韓国料理大好きの激辛党だし
韓コスメも興味あるし
楽しくないわけありません


その昔王様が住んでいた王宮は、今は世界遺産となって
一般公開されています。
「昔は、この廊下を通って、王様が正室のお部屋に行きました・・・」とか
「ここは、王宮に生涯を捧げお遣えする官宮の住まいです・・・」とか
なんか昔の光景が目に浮かぶような不思議な感覚を覚えました
↑韓ドラマ見すぎてるせいかも(笑)
一般公開されています。
「昔は、この廊下を通って、王様が正室のお部屋に行きました・・・」とか
「ここは、王宮に生涯を捧げお遣えする官宮の住まいです・・・」とか
なんか昔の光景が目に浮かぶような不思議な感覚を覚えました
↑韓ドラマ見すぎてるせいかも(笑)

側室が何人もいたという王権時代、
コチラは正室の部屋に置かれていた螺鈿(らでん)の椅子。
煌びやかでため息が出るほど立派
コチラは正室の部屋に置かれていた螺鈿(らでん)の椅子。
煌びやかでため息が出るほど立派


ソウル中心街は大都会ですが、まだまだ風情ある景観を残した地方都市が
あちこちで栄えています。
歩いて歩いて歩いて
飲んで
食べて
飲んで
食べて
そしてさんざんお買い物
またすぐにでも行きたい~って思うほど、楽しい旅になりました
私を虜にした韓国グルメの数々は、また改めて~・・・
あちこちで栄えています。
歩いて歩いて歩いて

飲んで




そしてさんざんお買い物

またすぐにでも行きたい~って思うほど、楽しい旅になりました

私を虜にした韓国グルメの数々は、また改めて~・・・

2011年02月16日
川越ぶらり
川越に、ぶらり旅に出かけてきました
現地ではフリーの3500円のお得なバスツアー
途中、中央道では一面の雪景色を楽しむことが出来ました

現地ではフリーの3500円のお得なバスツアー

途中、中央道では一面の雪景色を楽しむことが出来ました

初めて訪れた川越の街。
情緒あるステキな町並みに癒されました
情緒あるステキな町並みに癒されました


川越はさつまいもが有名なんです。
お昼はサツマイモのかき揚げのついた、あったかぁいおうどんをいただきました
お昼はサツマイモのかき揚げのついた、あったかぁいおうどんをいただきました


おだし屋さんの営むこちらのお店。
おうどんのおつゆが本当に美味しい!
コチラではおうどんのことを「うんとん」と言うのだそうです
お腹いっぱいになったところで、七福神巡り~♪
弁才天様に、美と健康をお祈りしました
おうどんのおつゆが本当に美味しい!
コチラではおうどんのことを「うんとん」と言うのだそうです

お腹いっぱいになったところで、七福神巡り~♪
弁才天様に、美と健康をお祈りしました


風情ある川越の街。
とても気に入りました(*^_^*)
またぶらりと訪れたいなぁ~
とても気に入りました(*^_^*)
またぶらりと訪れたいなぁ~

2011年02月05日
おとなの雪見遠足

「雪が見たい~」と騒いでいたら、友達が連れてってくれました


スノボあり雪遊びあり温泉あり飲み食いアリの、題して「大人の遠足」
普段雪を見慣れない私。
一面の白銀の世界に、ひたすら感動
すっぽり埋まるほどのふわふわの新雪です ↓

普段雪を見慣れない私。
一面の白銀の世界に、ひたすら感動

すっぽり埋まるほどのふわふわの新雪です ↓


大人が集まって、童心に返って雪合戦
汗をかきかき夢中で没頭した雪ダルマ作り
あまりの出来栄えに、一同ひたすら感動

汗をかきかき夢中で没頭した雪ダルマ作り

あまりの出来栄えに、一同ひたすら感動


笑って騒いではしゃいだ大人の遠足。
とても楽しい一日が過ごせました
とても楽しい一日が過ごせました


2010年12月20日
横濱クリスマス★
大好きなクリスマスを満喫すべく、
横浜にプチ旅行に出かけてきました
12月の横浜は、あちこちでクリスマスイベントが盛りだくさん
赤レンガ倉庫では、ドイツのクリスマスマーケットが催されていました
横浜にプチ旅行に出かけてきました

12月の横浜は、あちこちでクリスマスイベントが盛りだくさん

赤レンガ倉庫では、ドイツのクリスマスマーケットが催されていました

一般公開されている山手地区の外交官宅。
このシーズンはステキにクリスマスの飾りつけがされ、
去年初めて行って「毎年来たい~
」と虜になってしまいました
このシーズンはステキにクリスマスの飾りつけがされ、
去年初めて行って「毎年来たい~

ベルギー、スイス、ポーランドなど、
様々な国のクリスマスの飾りつけを見ることが出来ます。
その素敵さは、正に憧れ~
ひと月も前から入念に準備をし、各部屋にクリスマスの飾り付けをする・・・
そんなゆとりのある心持ちが、まず素敵だなぁって感じます。
文化も違う気質も違う日本人には、
クリスマスをそこまで盛り上げるっていうのは
なかなか馴染みにくい慣習なのかな・・・
でもやっぱり憧れちゃうー
様々な国のクリスマスの飾りつけを見ることが出来ます。
その素敵さは、正に憧れ~

ひと月も前から入念に準備をし、各部屋にクリスマスの飾り付けをする・・・
そんなゆとりのある心持ちが、まず素敵だなぁって感じます。
文化も違う気質も違う日本人には、
クリスマスをそこまで盛り上げるっていうのは
なかなか馴染みにくい慣習なのかな・・・
でもやっぱり憧れちゃうー


心行くまでクリスマス気分を堪能できて、とってもシアワセ
2010年11月29日
もみじのじゅうたん
今年最後の紅葉を楽しむべく、河口湖に出かけてきました。
先週で「紅葉祭り」の終わっている紅葉回廊。
まだまだ楽しめました
先週で「紅葉祭り」の終わっている紅葉回廊。
まだまだ楽しめました


紅葉のピークは過ぎていましたが、
終わりには終わりの美しさがあると思います
終わりには終わりの美しさがあると思います

茶色と黄色
自然の織り成す造形美
秋がゆく。
そして冬がやってきます
自然の織り成す造形美
秋がゆく。
そして冬がやってきます
2010年11月21日
すてきなカフェ♪
先日、三島にあるとっても素敵なカフェに行ってきました。

芝町カフェ
シックな店内に、気の効いた器やオブジェ達。
何時間でも過ごせるような、落ち着いた空気が漂います
何時間でも過ごせるような、落ち着いた空気が漂います

ケーキも美味しかった~


ぼーっとしたい時に、ふらりと訪れたいお気に入りの場所が
またひとつ増えました
またひとつ増えました

2010年11月13日
かたつむりさん

手作り感いっぱいのステキなログハウス
野花が咲き乱れ、手作りの遊具にピザ焼きの石釜。
こうゆうの大好きなsweetoothちゃんと私は、テンションあがりっぱなし
とっても美味しいと評判のキーマカレー、いただきました

野花が咲き乱れ、手作りの遊具にピザ焼きの石釜。
こうゆうの大好きなsweetoothちゃんと私は、テンションあがりっぱなし

とっても美味しいと評判のキーマカレー、いただきました



モチモチナンとひき肉たっぷりキーマカレーの相性抜群
キノコがたっぷり乗ったピザも、とっても美味しかった~
神代さんの朝食で、玄米のお粥をおかわりまでしてお腹いっぱい食べてきたのに、
ペロリと完食
今度は石釜で焼くピザ作り体験したいな

キノコがたっぷり乗ったピザも、とっても美味しかった~

神代さんの朝食で、玄米のお粥をおかわりまでしてお腹いっぱい食べてきたのに、
ペロリと完食

今度は石釜で焼くピザ作り体験したいな


↑コチラは暖炉
なんだかほっこり。暖かかった~

なんだかほっこり。暖かかった~

2010年11月13日
秋旅
「気持ちのいい季節だし、の~んびりしたいねぇ・・・」
とつぶやいたら、とんとん拍子で決まったプチ旅行
あびサン、sweetoothちゃんと秋のぶらり旅に出かけてきました
お目当ては、前々から行きたかった神代サン
とつぶやいたら、とんとん拍子で決まったプチ旅行

あびサン、sweetoothちゃんと秋のぶらり旅に出かけてきました

お目当ては、前々から行きたかった神代サン

暑すぎず適温のお湯はとても柔らかで
「まるい」という表現がピッタリ。
もちろん保温効果抜群で、ひどい冷え性の私にはとてもありがたい
「まるい」という表現がピッタリ。
もちろん保温効果抜群で、ひどい冷え性の私にはとてもありがたい


菜食中心のおかずに、黒米入り玄米ご飯。
身体の中から健康になれます
修善寺はせつなくなるよな秋風情
身体の中から健康になれます

修善寺はせつなくなるよな秋風情


他愛もないおしゃべりに花を咲かせつつ、ゆったり歩く秋の修善寺。
心にも身体にもたーっぷり栄養補給
ステキな時間を楽しみました
心にも身体にもたーっぷり栄養補給

ステキな時間を楽しみました
2010年11月02日
みんなでカフェ
台風も去った日曜日、市内で行われたイベントに行ってきました。
みんなでカフェ
雑貨屋さんや作家さんの作品、ワークショップなどの集うステキな空間でした
みんなでカフェ
雑貨屋さんや作家さんの作品、ワークショップなどの集うステキな空間でした


岐阜からいらしていた若い陶芸作家さんのお皿に一目ぼれ~
母、購入~の図
美味しそうなお惣菜やお野菜、パンなども売られていて、目移りしちゃいます

母、購入~の図

美味しそうなお惣菜やお野菜、パンなども売られていて、目移りしちゃいます



帰りに中央公園に立ち寄り、バラを眺めつつお外ご飯
気持ちよかった~

気持ちよかった~

2010年09月26日
秋を楽しむ
秋の風情を楽しむステキな音楽会に行ってきました
tico moon Live in 宝泰寺
- 音とお月さま -

tico moon Live in 宝泰寺
- 音とお月さま -

アイリッシュハープとギターが奏でる優しい音楽。
粛々としたお寺の境内で、鈴虫の鳴き声や流水の音とあいまって
とっても幻想的な空気に包まれました
粛々としたお寺の境内で、鈴虫の鳴き声や流水の音とあいまって
とっても幻想的な空気に包まれました


月のきれいな夜に心地のよい音。
癒されるヒトトキ。
大好きな秋のハジマリです
癒されるヒトトキ。
大好きな秋のハジマリです
2010年09月08日
雨のお出かけ

仲良しのsweetoothちゃんとワタシ、かなりの雨女デス
朝から一日、お出かけしよう~
と楽しみに計画していた今日、台風接近中の暴風雨
でもでも。
雨にも負けずに行ってきました~
sweetoothちゃんおススメの素敵なイタリアン イル・ブローロさん

朝から一日、お出かけしよう~

と楽しみに計画していた今日、台風接近中の暴風雨

でもでも。
雨にも負けずに行ってきました~

sweetoothちゃんおススメの素敵なイタリアン イル・ブローロさん


エントランスから本当に素敵。
雨のしっとり感もまたいい感じです
雨のしっとり感もまたいい感じです




前菜、パスタ、ピザのどれをとっても本当に美味しい!
食いしん坊のワタシタチ、
「どうやったらこの味が出るかしら・・・?」と探求心にも火がつきました
時間をかけてでもわざわざ足を伸ばしたい
お気に入りのお店が増えました
* * * * * * *
この後、楽しみにしていた映画も堪能して(←コチラは改めてのご紹介に~)
大満足の一日
身体にも心にも栄養補給。
明日への活力デス
思わず笑っちゃう程の大嵐の中
出掛けていった価値のあるステキな一日でした
食いしん坊のワタシタチ、
「どうやったらこの味が出るかしら・・・?」と探求心にも火がつきました

時間をかけてでもわざわざ足を伸ばしたい
お気に入りのお店が増えました

* * * * * * *
この後、楽しみにしていた映画も堪能して(←コチラは改めてのご紹介に~)
大満足の一日

身体にも心にも栄養補給。
明日への活力デス

思わず笑っちゃう程の大嵐の中
出掛けていった価値のあるステキな一日でした

タグ :イル・ブローロ
2010年09月02日
花・染・織の華麗な共演
ツインメッセ靜岡で開催されてる、
お華と着物の展示会に行ってきました
假屋崎省吾と久保田一竹・佐波理 展 ~花と染と織の共演~
お華と着物の展示会に行ってきました

假屋崎省吾と久保田一竹・佐波理 展 ~花と染と織の共演~

久保田一竹の描き出す「一竹辻が花」、とても好きです。
柔らかい色合いで幻想的に表現されます
この日は初日だった為、
カーリーこと假屋崎省吾さんのトークショーやサイン会も行われ、大盛況
テレビで見るまんまの気さくでユニークな方でした
そしてこの日初めて知ったのが「佐波理」という織りの技法。
見る角度や光の当たり方によってその姿を買え、
宝石のような輝きを持つといわれる織りなのだそうです
柔らかい色合いで幻想的に表現されます

この日は初日だった為、
カーリーこと假屋崎省吾さんのトークショーやサイン会も行われ、大盛況

テレビで見るまんまの気さくでユニークな方でした

そしてこの日初めて知ったのが「佐波理」という織りの技法。
見る角度や光の当たり方によってその姿を買え、
宝石のような輝きを持つといわれる織りなのだそうです


あまりの美しさにぽぉ~っと眺めてしまいました
作家の先生方にもお話を伺う事ができ
とっても貴重な体験
花・染・織の華麗な共演、心に栄養の優雅な時間を楽しみました

作家の先生方にもお話を伺う事ができ
とっても貴重な体験

花・染・織の華麗な共演、心に栄養の優雅な時間を楽しみました

2010年08月30日
夕暮れライブ
箱根彫刻の森美術館で行われた野外コンサートに行ってきました
うだるような暑さから開放され、日の落ちる夕刻のスタートです

うだるような暑さから開放され、日の落ちる夕刻のスタートです


こちらのコンサートはAudiの主催。
様々なAudiが駐車場を埋め尽くす様は、本当に圧巻
園内のあちこちにも、オブジェと調和して新型車が飾られていました。
様々なAudiが駐車場を埋め尽くす様は、本当に圧巻

園内のあちこちにも、オブジェと調和して新型車が飾られていました。

日暮れと共にライトアップされるステージ
ヒグラシや鈴虫のせつない鳴き声
そして、稲垣潤一さんの甘い歌声に、ジャズピアノの心地よい音色。
とっても優雅な気持ちの良い時間を過ごせました
ヒグラシや鈴虫のせつない鳴き声
そして、稲垣潤一さんの甘い歌声に、ジャズピアノの心地よい音色。
とっても優雅な気持ちの良い時間を過ごせました


2010年07月30日
心に栄養。

なんとも居心地のいい空間に
オーナーさんのセンスで集められた素敵な古書や心地のいいCD、
雑貨などが並びます
オーナーさんのセンスで集められた素敵な古書や心地のいいCD、
雑貨などが並びます


ちょっとしたお茶もできたりして、本当にずーっと過ごせそう
静かな空気とゆったりした時間の流れる、癒しの空間です。
心に栄養補給
の後は、お腹にも♪
お気に入りのアジア料理屋さん「su-ha(スウハ)」サンに行ってきました

静かな空気とゆったりした時間の流れる、癒しの空間です。
心に栄養補給

お気に入りのアジア料理屋さん「su-ha(スウハ)」サンに行ってきました


何を食べても美味しいお店、本当にダイスキです
心にも身体にも栄養補給。
外は嵐だったけど、なんてイイ一日

心にも身体にも栄養補給。
外は嵐だったけど、なんてイイ一日


2010年06月19日
2010年06月08日
なんとなく息抜き
広見公園の前を通りかかったら、道際のサツキがとても綺麗に咲いていて・・・・
吸い込まれるように思わずフラリ
バラにはちょっと遅いようですが、綺麗に花を咲かせていました
吸い込まれるように思わずフラリ

バラにはちょっと遅いようですが、綺麗に花を咲かせていました

紫陽花も。
紫陽花はイチバン好きな花です
この季節になると妙な郷愁にかられます
紫陽花はイチバン好きな花です

この季節になると妙な郷愁にかられます

園内をフラフラ散歩しました
緑がたくさんで、とても綺麗でした
緑がたくさんで、とても綺麗でした


曇った空と、雨上がりの芝生のにおい。
んー 癒された
んー 癒された
2010年06月05日
湖畔でランチ
今日は、前々から友人と「カレーパーティーをしよう」と約束していました
とっても気持ちいいお天気だったので
「外で食べない^^?」
ということに。
カレーにナン、ちょっとしたおかずをバスケットに詰めこみ出発

とっても気持ちいいお天気だったので
「外で食べない^^?」
ということに。
カレーにナン、ちょっとしたおかずをバスケットに詰めこみ出発


向かった先は田貫湖



富士五湖には頻繁に行きますが
近い割に田貫湖へ行くの久しぶり。
綺麗に整備されていてとっても静か、緑も野鳥のさえずりも美しい
湖を囲む遊歩道を、一時間くらいかけてお散歩
日が暮れるまで、ゆるりと過ごせました
田貫湖、すごくイイ
ちょっと足を延ばしただけで
こんなに優雅な気分でゆったりとした食事が楽しめるなら
これからは敢えて行きたいな
近い割に田貫湖へ行くの久しぶり。
綺麗に整備されていてとっても静か、緑も野鳥のさえずりも美しい

湖を囲む遊歩道を、一時間くらいかけてお散歩

日が暮れるまで、ゆるりと過ごせました

田貫湖、すごくイイ

ちょっと足を延ばしただけで
こんなに優雅な気分でゆったりとした食事が楽しめるなら
これからは敢えて行きたいな


心にゆとり。おとなの休日

2010年05月09日
ステキな小旅行
山梨の小淵沢に、ちょっとした小旅行に行ってきました
旅の目的は、大好きな『リゾナーレ』
世界的に有名なイタリアの建築家マリオ・ベニーニの手がけた
リゾートホテルです

旅の目的は、大好きな『リゾナーレ』
世界的に有名なイタリアの建築家マリオ・ベニーニの手がけた
リゾートホテルです


森の中にたたずむ静かなリゾート。
景色も雰囲気もコンセプトも、全てがお気に入りです
中でも「ココに来たら外せないワ」と思っているのが、
併設のレストラン 「otto sette」
地場産品や高原野菜をふんだんに使って
7人の一流シェフが作り出すお料理は絶品
景色も雰囲気もコンセプトも、全てがお気に入りです

中でも「ココに来たら外せないワ」と思っているのが、
併設のレストラン 「otto sette」
地場産品や高原野菜をふんだんに使って
7人の一流シェフが作り出すお料理は絶品


↑ パレットのように美しいこちらの一皿は、なんと前菜です







どのお料理も丁寧に作られていて、本当に美味しいんです
素人の私にも、使っている素材のよさがわかります

素人の私にも、使っている素材のよさがわかります


デザートまでお腹いっぱいいただいて
コーヒーを飲みつつおしゃべりしていたら、
こんなにかわいい焼き菓子を詰め合わせた小箱が運ばれてきました
「どうぞゆっくりとお過ごしになっていって下さいませ・・」とのお言葉を添えて。
コーヒーを飲みつつおしゃべりしていたら、
こんなにかわいい焼き菓子を詰め合わせた小箱が運ばれてきました

「どうぞゆっくりとお過ごしになっていって下さいませ・・」とのお言葉を添えて。
* * * * * * * * *
素敵な本が集められたブックス&カフェでゆるりと過ごすのもよし
朝の高原散歩を楽しむもよし
プールサイドで雑誌を眺めつつカクテルを楽しむもよし
敷地内のオシャレなショッピングストリートでお買い物を楽しむもよし
お部屋タイプも様々なので、少人数から大勢のグループまで、
色々なスタイルで楽しめますョ
心に栄養、身体に栄養。
素敵な小旅行でした
・・・でもココ、一度行くとまたすぐに行きたくなっちゃうのが困りもの~
素敵な本が集められたブックス&カフェでゆるりと過ごすのもよし
朝の高原散歩を楽しむもよし
プールサイドで雑誌を眺めつつカクテルを楽しむもよし
敷地内のオシャレなショッピングストリートでお買い物を楽しむもよし
お部屋タイプも様々なので、少人数から大勢のグループまで、
色々なスタイルで楽しめますョ

心に栄養、身体に栄養。
素敵な小旅行でした

・・・でもココ、一度行くとまたすぐに行きたくなっちゃうのが困りもの~
リゾナーレのHPはコチラから →
2010年05月05日
沖縄三昧な一日。
沖縄の海にサンゴを再生していく映画「てぃだかんかん」観てきました。

この映画、実話を元に描かれています
美しい自然と、ゆるゆる暮らす沖縄の人達のあったかぁ~い感じ。。。
うまく言えないのですが、ストレスをためない生き方を肌で知ってる・・・って印象。
あまりの自然の美しさに、感動して涙してしまうシーンもありました
ワタシは大好きな映画でした
* * * * * * * * * * *
その後、沖縄気分ノリノリの流れで、沖縄の物産店へ

美しい自然と、ゆるゆる暮らす沖縄の人達のあったかぁ~い感じ。。。
うまく言えないのですが、ストレスをためない生き方を肌で知ってる・・・って印象。
あまりの自然の美しさに、感動して涙してしまうシーンもありました

ワタシは大好きな映画でした

* * * * * * * * * * *
その後、沖縄気分ノリノリの流れで、沖縄の物産店へ


大好物のジーマーミ豆腐。
買い占めました
* * * * * * * * * * * * *
そしてまだまだ続く沖縄気分
沖縄料理の専門店「チバリヨー」へ
沖縄ならではのお料理がいっぱいで楽しめます
お酒も泡盛を使ったカクテルなど、種類を豊富に揃えていて大満足
買い占めました

* * * * * * * * * * * * *
そしてまだまだ続く沖縄気分

沖縄料理の専門店「チバリヨー」へ

沖縄ならではのお料理がいっぱいで楽しめます

お酒も泡盛を使ったカクテルなど、種類を豊富に揃えていて大満足

こちらはモズクの天ぷら。
サックサクで美味しかった!
他にも、麩チャンプルーやタコライスなど、どのお料理も美味
お料理もお酒もすすんじゃいます
無性に沖縄行きたくなっちゃいました・・・
サックサクで美味しかった!
他にも、麩チャンプルーやタコライスなど、どのお料理も美味

お料理もお酒もすすんじゃいます

無性に沖縄行きたくなっちゃいました・・・
沖縄料理 チバリヨー
葵区常盤町2-3-11
054-250-8232
葵区常盤町2-3-11
054-250-8232