2010年06月15日
凛とした一杯
今日のお華のお稽古は、「かきつばたの一種生け」でした


ただ挿してあるように見えるかもしれませんが・・・
とっても難しいコチラの一種生け
同じ花材でも、季節によって生け方が変わります。
春は花を低く、これからの初夏は花を高く・・・といった感じに。
いよいよ梅雨入りしましたね
カキツバタの一種生け、凛として優しい大好きな生け方。
季節を感じて花を生ける。
とても贅沢で大切なことですネ
とっても難しいコチラの一種生け

同じ花材でも、季節によって生け方が変わります。
春は花を低く、これからの初夏は花を高く・・・といった感じに。
いよいよ梅雨入りしましたね

カキツバタの一種生け、凛として優しい大好きな生け方。
季節を感じて花を生ける。
とても贅沢で大切なことですネ
Posted by しろねこ at 17:52│Comments(4)
│いけばな
この記事へのコメント
季節によって高さに違いがあること知りませんでした。
日本らしい♪♪♪
日本らしい♪♪♪
Posted by タミー at 2010年06月15日 19:17
本当に、『凛』という表現がピッタリですね♪
とてもステキ☆
ワタシは葉組みにいつも悩まされます(泣)
とてもステキ☆
ワタシは葉組みにいつも悩まされます(泣)
Posted by sweetooth at 2010年06月15日 20:34
★タミーさま★
そうなんですー
奥が深いですよね^^
こちらのカキツバタ、秋冬は枯れた葉を使ってしな~っと
生けるのです。
とはいえ、なかなかそんな機会には恵まれないのですが^^;
そうなんですー
奥が深いですよね^^
こちらのカキツバタ、秋冬は枯れた葉を使ってしな~っと
生けるのです。
とはいえ、なかなかそんな機会には恵まれないのですが^^;
Posted by しろねこ at 2010年06月16日 16:44
★sweetoothちゃん★
凛という言葉が大好きです。
意味も響きもその字も。
葉組に泣かされるのは私もおんなじです~(><)
表か裏かの識別にも一苦労なのです(;_:)
凛という言葉が大好きです。
意味も響きもその字も。
葉組に泣かされるのは私もおんなじです~(><)
表か裏かの識別にも一苦労なのです(;_:)
Posted by しろねこ at 2010年06月16日 16:48